Eskandar d’Esfahan
—
by
実は日記書きをさぼっていまして……これは、回顧しながらの日記というわけです。 で、まず金曜日です。実は何したか…
さして書くべき事がありません。 駅までの通り道の椿がきれいな色になりました。 寒さが続きますね。風邪をひかない…
わぅ。すごい寒い一日でした。銀杏並木もアッという間に黒い枝陰だけ。完全に冬です。今日はアラビア語の試験は大成功…
12月ですが、「ついに」という印象は昨日だけ。もう既に日常が12月の環境です。 日記欄のあり方ですが、毎日を …
ついに12月に入りました。待っていたかのような寒さで凍えあがった一日でした。 傘、というアイテムが何とも寂しく…
なんのために今日という日があったのだろうか。一日を本当に無意味に過ごしてしまった。すべきことはたくさんあったの…
一週が終わり、正午前後のゆったりとした目覚め。友人からの電話で、起こされる。今夜の読響の定期に学生券で行こう、…
何とも目的のない日だった。情報処理の授業でプレゼンテーションをやったことが、唯一面白かったことだろうか。再来週…
ついに11月も終わりにさしかかりましたね。昨日の強風で街はアッという間に、冬の様相。でも、またしても澄んだ空に…
ただ一つ。僕には語学的センスはないのか? なぜ難しいことを考える。知っている単語を使っていけば、よい。正確に。…
三田祭休み最終日。友人とともに東京の下町を散策した。 久しぶりに一日を楽しんだ。谷中界隈を歩くと、東京を見つめ…
本日三田祭最終日。塾新でも役職選挙などの行事がある。 九時頃の起床。目覚めの感じで体調の回復を知る。FMにもゆ…
今日はNHK-FM20世紀の名演奏は休み。黒田恭一さんの「さわやかの気持ちで、毎日を過ごされますように」が聞け…
疲れが出たのか、起きたのは正午。夕方まで、本を読む。15時頃、近くのカフェ・クラナッハでバタートーストとコスタ…
部室にあった日本酒を知らず知らずの間に一本あけていた。と、気づいたのは、寒さに凍えて目を覚ました午前五時。ふた…
慢性の風邪の様相を呈してくる。どうしようもない。熱も下がらない。口の中には、かすかに痰の味。ぞっとする。 昼頃…
熱が下がらない。 頭痛がする。吐き気がする。だから何も食べない。薬が飲めない。……悪循環だ。やたらと青い空が恨…
昨日までのだるさの原因が判明。なんのことはない熱があるだけ。でも一応学校に行って、英語に授業を受けてきた。日吉…
あいもかわらず、だるい。 今日の起床は、またまた正午。学校の存在があやふやになってくる。まぁいいや。仏語は休講…
なんとはない、このだるさはいったい何? 何をやっていたのか、床についたのはNHK-FM「朝のバロック」を聞きな…