湯川ゼミ学生のための基礎技術 Appendix.1 NDC日本十進分類法関連項目一覧

この文書は、湯川ゼミ学生のための基礎技術の付属書です。第二章で説明した日本十進分類法でのイスラーム史関連標目を一覧にしたものです。なお、本表の転載は、日本図書館協会の許可を受けたものです。

Appendix.1 NDC日本十進分類法関連項目一覧

目次

解説

本一覧表は、もり・きよし原編(日本図書館協会分類委員会改訂)『日本十進分類法』日本図書館協会, 新訂9版, 1995.[KOSMOS-OPAC]に基づいて、イスラーム史に関連のあると思われる日本十進分類法上の細目を一覧したものです。完全な正しさは保証できません。

以下では、概ねの細目をあげてありますが、歴史以外の分野については、かなり簡略にしてあります。地理区分を併用してください。「*地理区分」という注記がある場所は、一般補助表I-a 地理区分に記載されている番号を、当該分類番号に付加することができます。たとえば、「612: 農業史・事情」であれば、 「-42: エジプト」を付加して、「612.42」で「エジプト農業史」とすることができます。ただし、「612.271」で「アフガニスタン農業史」とすべき本でも、「612.27」で「西南アジア農業史」と分類されている可能性はきわめて大です(もっとも、そんな本はほとんどないでしょう)。

本表の使用上、注意すべき事は、NDC第9版準拠だということです。NDC第9版では、西アジアの地理区分について大幅な見直しが行われました。これまで「-26:西南アジア[近東]」、「-28:アラブ諸国」と区分されていた地域が、「-27:西南アジア・中東[近東]」に統合されています。たとえば「-263: イラン」は「-272:イラン」に、「-282:シリア」は「275:シリア」になっています。したがって、これまで「226.3」で分類されていた「イラン史」は「227.2」で分類されるようになりました。

慶應義塾図書館において、1996年以降受入の和書は確実にNDC第9版で分類されていますが、それ以前は第8版に基づいています。分類による検索の際は、NDC9版準拠の番号とNDC8版準拠の番号を併用することが好ましいと思われます。NDC8版での分類も本文中に示してあります。NDC9版で追加された項目については「+」記号を分類番号に付してあります。以上をふまえた上で使用してください。

本表をじっと眺めれば、国民国家によって、書物を分類しようとすることがいかに難しいかがわかるでしょう。もともとの「十進分類法」を見れば、イスラーム世界に関わる書物の分類が、ヨーロッパ諸国についての分類に比べ、いかに貧弱かもわかるでしょう。たとえば、美術などで、サラセン美術とイスラーム美術が別であり、イスラーム美術は宗教美術扱いされる、ということ。あるいは、エジプトとアラブ諸国を別に扱わざるを得ないということ、などです。このことを考えるだけでも本表を眺める意味はあります。

1類 哲学

  • 100: 哲学

    • 102: 哲学史
    • 120: 東洋思想

      • 120.2: 東洋思想史<通史>
      • 129: その他のアジア・アラブ哲学

        • 129.3: その他のアジア諸国の哲学
        • 129.7+: アラビア近代哲学
    • 130: 西洋哲学

      • 132: 中世哲学

        • 132.2: スコラ哲学

          • 132.28+: アラビア中世哲学
          • 132.29+: ユダヤ中世哲学
  • 160: 宗教

    • 162: 宗教史・事情*地理区分
    • 167: イスラム教

      • 167.1: 教義・神学
      • 167.2: イスラム史

        • 167.28: マホメット
      • 167.3: 教典:コーラン
      • 167.4: 信仰録・説教集
      • 167.5: 寺院
      • 167.6: 勤行:告白,祈祷,喜捨,断食,巡礼,戒律
      • 167.7: 布教.伝道
      • 167.8: 教派:スンニ派,シーア派
      • 167.9: バハイズム[バーブ教]

2類 歴史

  • 200: 歴史

    • 201: 歴史学

      • 201.1: 歴史哲学

        • 201.16: 史学方法論
      • 201.2: 史学史

        • 201.28: 史家・歴史学者<列伝>
    • 202: 歴史の補助学

      • 202.2: 歴史地理学
      • 202.3: 年代学・紀年法
      • 202.5: 考古学
      • 202.7: 古銭学
      • 202.8: 金石学:金石文,金石誌
      • 202.9: 古文書学
    • 203: 書誌・辞典・便覧・年表・歴史図など
    • 204: 論文・講演集・歴史評論・史話・雑著
    • 205: 逐次刊行物・年鑑
    • 206: 学会・団体・会議
    • 207: 研究・指導法・歴史教育
    • 208: 叢書・全集・合集
    • 209: 世界史・文化史

      • 209.4: 中世(注記:「サラセン帝国は、ここに収める」)
  • 220: アジア史・東洋史

    • 220.6+: 19世紀
    • 220.7+: 20世紀-
    • 222: 中国

      • 222.8: 新彊:ウィグル自治区
    • 223: 東南アジア

      • 223.9: マレーシア・マレー半島
    • 224: インドネシア

      • 224.1: スマトラ
      • 224.2: ジャワ
      • 224.3: ボルネオ

        • 224.35: サバ、サラワク
        • 224.37+: ブルネイ
      • 224.4: セレベス
      • 224.5: モルッカ
      • 224.6: 小スンダ列島、チモール
      • 224.7: イリアン・ジャヤ
      • 224.8: フィリピン

        • 224.81: ルソン
        • 224.82: サマル
        • 224.83: パラワン
        • 224.84: ミンダナオ
        • 224.85: スル諸島
    • 225: インド

      • <時代史>
        • 225.04: 中世・イスラム文化・ムガール帝国
        • 225.05: 近代・ヨーロッパ人の侵入.イギリスの支配
        • 225.06: 独立以降1947~
      • <各地>
        • 225.1: 東インド(アッサム州、ナーガランド州、マニプル州、トリプラ州、メガーラヤ州、西ベンガル州)
        • 225.2: ビハール州、オリッサ州
        • 225.3: 中央インド(ウッタル・プラデシュ州、デリー、ハリアナ州、マディヤ・プラデシュ州)
        • 225.4: 北インド(ジャム・カシミール州、ヒマチャル・プラデシュ州、パンジャーブ州)
        • 225.5: 西インド(ラージャスターン州、グジャラート州、マハラシュトラ州)
        • 225.7: パキスタン(パンジャーブ州、北西辺境州、シンド州、バルチスタン州)
          • 225.76: バングラデシュ
        • 225.9: スリランカ、インド洋諸島(アンダマン諸島、ニコバル諸島、ラッカジブ諸島)
          • 225.97+: モルジブ
    • 226: 西南アジア.中東[近東](第8版まで)

      • 226.1: バルチスタン州
      • 226.2: アフガニスタン
      • 226.3: イラン[ペルシア]
      • 226.6: トルコ
      • 226.7: キプロス.ロードス島
    • 227+: 西南アジア. 中東[近東]

      • 227.1+: アフガニスタン
      • 227.2+: イラン[ペルシア]
      • 227.3+: イラク[メソポタミア]
      • 227.4+: トルコ(注記:別法「ヨーロッパ・トルコ239.6」)
      • 227.5+: シリア
      • 227.6+: レバノン
      • 227.7+: ヨルダン
      • 227.8+: アラビア半島

        • 227.81+: サウジアラビア
        • 227.82+: クウェート
        • 227.83+: カタール
        • 227.84+: アラブ首長国連邦
        • 227.85+: オマーン
        • 227.86+: イエメン、アデン
        • 227.89+: バーレーン
      • 227.9+: イスラエル(注記:「パレスチナは、ここに収める」)
    • 228: アラブ諸国(第8版まで)

      • 228.1: イラク[メソポタミア・アッシリア]
      • 228.2: シリア
      • 228.3: レバノン
      • 228.4: ヨルダン
      • 228.5: イスラエル
      • 228.6: アラビア半島
      • 228.9: バーレン諸島
    • 229: アジア・ロシア

      • 229.6: 中央アジア

        • 229.61: カザフスタン
        • 229.62: キルギスタン
        • 229.63: タジキスタン
        • 229.64: ウズベキスタン
        • 229.65: トルクメニスタン
      • 229.7: コーカサス

        • 229.8: 北コーカサス(アドゥイゲア共和国、カラチャイ・チェルケッス共和国、カバルダ・バルカル共和国、北オセチア共和国、チェチェン共和国、イングーシ共和国、ダゲスタン共和国)
        • 229.9: 南コーカサス

          • 229.91: グルジア
          • 229.92: アルメニア
          • 229.93: アゼルバイジャン
  • 230: ヨーロッバ史・西洋史

    • 230.4: 中世
      • 230.45: 十字軍1096~1270
    • 236: スペイン[イスパニア]

      • 236.04: 中世711~1516
    • 238: ロシア[ソビエト連邦]

      • <時代史>
        • 238.04: タタール時代.モスクワ時代
        • 238.05: ペテルブルク時代.ロマノフ王朝
        • 238.07: ロシア革命以降
          • 238.071+: 第2次世界大戦後
          • 238.072+: ソビエト連邦の崩壊以降
      • 238.1: ヨーロッパ・ロシア(コミ共和国、カレリア共和国、チュバシ共和国、マリー・エル共和国、モルドビア共和国、タタールスタン共和国、ウドムルト共和国、バシコルトスタン共和国、カルムイキア共和国)
  • 240: アフリカ史

    • 241: 北アフリカ
    • 242: エジプト

      • 242.06+: 19世紀
      • 242.07: 20世紀-(第8版では「近代エジプト」)
      • 242.8: スエズ運河
      • 242.9: スーダン
    • 243: バーバリ諸国

      • 243.1: リビア
      • 243.2: チュニジア
      • 243.3: アルジェリア
      • 243.4: モロッコ
      • 243.5: 西サハラ[旧スペイン領サハラ]
    • 244: 西アフリカ

      • 244.1: 旧フランス領西アフリカ

        • 244.12: ニジェール
        • 244.13: ブルキナファソ
        • 244.14: マリ
        • 244.15: モーリタニア
        • 244.16: セネガル
        • 244.17: カーボ・ベルデ
      • 244.2: 上ギニア地方

        • 244.21: ガンビア
        • 244.21: ギニア・ビサオ
        • 244.21: ギニア
        • 244.21: シエラ・レオネ
      • 244.3: リベリア
      • 244.35: コート・ジボアール[象牙海岸]
      • 244.4: ガーナ[黄金海岸]
      • 244.45: トーゴ
      • 244,47: ベナン
      • 244.5: ナイジェリア
      • 244.6: カメルーン
      • 244.69: 赤道ギニア
      • 244.7: 旧フランス領赤道アフリカ

        • 244.72: チャド
        • 244.73: 中央アフリカ
        • 244.74: コンゴ
        • 244.75: ガボン
        • 244.76+: サントメ・プリンシペ
    • 245: 東アフリカ

      • 245.1: エチオピア[アビシニア]
      • 245.13+: エリトリア
      • 245.2: ジブチ[アファル・イッサ]
      • 245.3: ソマリア
      • 245.4: ケニア
      • 245.5: ウガンダ
      • 245.6: タンザニア[タンガニーカ.ザンジバル]
      • 245.8: モザンビーク
    • 249: インド洋のアフリカ諸島
      • 249.1: マダガスカル
      • 249.2: モーリシャス
      • 249.3: セイシェル
      • 249.4: コモロ
  • 280: 伝記*地理区分

    • 280.3: 書誌・辞典・人名録・肖像集など
    • 280.7: 研究・指導法・伝記作法
    • 280.8: 叢書・逸話集
  • 290: 地理・地誌・紀行*地理区分

    • 299: 海洋

      • 299.26: 南シナ海
      • 299.4: インド洋

        • ベンガル湾
        • アラビア海
        • ペルシア湾
        • 紅海
      • 299.6: 地中海

        • 299.65: エーゲ海
        • 299.67: 黒海
        • 299.68: カスピ海
        • 299.69: アラル海

3類 社会科学

  • 300: 社会科学

    • 302: 政治・経済・社会・文化事情*地理区分
    • 309: 社会思想
  • 310: 政治

    • 311: 政治学、政治思想

      • 311.2: 政治学史、政治思想史*地理区分
    • 312: 政治史・事情*地理区分
    • 314: 議会*地理区分
    • 315: 政党・政治結社*地理区分
    • 316: 国家と個人・宗教・民族

      • 316.2: 国家と宗教
      • 316.4: 政治闘争:政治ストライキ,ボイコット
      • 316.5: 革命・反革命
      • 316.8: 民族・人種問題・民族運動・民族政策
    • 317: 行政

      • 317.9: 外国の行政*地理区分
    • 318: 地方自治、地方行政

      • 318.9: 外国の地方行政*地理区分
    • 319: 外交、国際問題*地理区分
  • 320: 法律

    • 320: 法律

      • 320.9: 法令集*地理区分
    • 321: 法学

      • 321.2: 法学史、法思想史*地理区分
    • 322: 法制史

      • 322.2: 東洋法制史

        • 322.27: イラン、イラク:ハムラビ法典、トルコ
        • 322.28: アラビア:イスラム法
        • 322.29: アジア・ロシア
      • 322.4: アフリカ
      • 322.9: 外国法*地理区分
    • 323: 憲法*地理区分
  • 330: 経済

    • 331: 経済学、経済思想

      • 331.2: 経済学説史、経済思想史*地理区分
    • 332: 経済史・事情、経済体制*地理区分
    • 337: 貨幣、通貨

      • 337.2: 貨幣史・事情、貨幣制度、各国の通貨*地理区分
      • 337.8: 物価

        • 337.82: 物価史・事情*地理区分
  • 340: 財政

    • 342: 財政史、事情*地理区分
    • 345: 租税

      • 345.2: 租税史、事情*地理区分
  • 360: 社会

    • 361: 社会学

      • 361.2: 社会学説史*地理区分
      • 361.4: 社会心理学

        • 361.41: 社会規範
        • 361.42: 地方性・国民性・民族性
      • 361.5: 文化、文化社会学:文化変容、社会進歩、社会解体
    • 362: 社会史、社会体制*地理区分
    • 367: 家族問題、男性・女性問題、老人問題

      • 367.2: 女性史・事情*地理区分
  • 380: 風俗習慣、民俗学、民族学

    • 382: 風俗史、民俗誌、民族誌*地理区分
    • 386: 年中行事、祭礼*地理区分
    • 388: 伝説、民話*地理区分
    • 389: 民族学・文化人類学*地理区分
  • 390: 国防、軍事

    • 392: 国防史・事情、軍事史・事情*地理区分

4類 自然科学

  • 400: 自然科学

    • 402: 科学史・事情*地理区分
  • 440: 天文学、宇宙科学

    • 449: 時法・暦学

      • 449.3: 暦書

        • 449.33: 純太陰暦:マホメット暦
      • 449.8: 各国の暦*地理区分

5類 技術

  • 500: 技術・工学

    • 502: 技術史・工学史*地理区分
  • 520: 建築学

    • 522: 東洋の建築・アジアの建築

      • 522.2: 中国
      • 522.5: インド
      • 522.6: 西南アジア(8版まで)
      • 522.7+: 西南アジア
      • 522.9: 中央アジア.北アジア
    • 523: 西洋の建築、その他の様式の建築

      • 523.04: 中世

        • 523.043: サラセン
  • 550: 海洋工学、船舶工学

    • 552: 船体構造・材料・施工

      • 552.7 推進力による船の種類:構造と設計

        • 552.72: 櫨櫂船
        • 552.73: 帆船、ジャンク、ローター船

6類 産業

  • 600: 産業

    • 602: 産業史・事情、物産誌*地理区分
  • 610: 農業

    • 612: 農業史・事情*地理区分
  • 620: 園芸業

    • 622: 園芸業史・事情*地理区分
  • 630: 蚕糸業

    • 632: 蚕糸業史・事情*地理区分
  • 640: 畜産業

    • 642: 畜産史・事情*地理区分
  • 650: 林業

    • 652: 林業史・事情*地理区分
  • 660: 水産業

    • 662: 水産業および漁業史・事情*地理区分
  • 670: 商業

    • 672: 商業史・事情*地理区分
    • 678: 貿易

      • 678.2: 貿易史・事情*地理区分
  • 680: 運輸・交通

    • 602: 交通史・事情*地理区分
  • 690: 通信事業

    • 692: 通信事業史・事情*地理区分
    • 693: 郵便・郵政事業

      • 693.2: 郵便史・事情*地理区分

7類 芸術

  • 700: 芸術・美術

    • 701: 芸術理論・美学

      • 701.1: 芸術哲学、美学、美学史
      • 701.2: 芸術思想史
      • 701.3: 芸術社会学、芸術民族学、芸術経済学
    • 702: 芸術史、美術史*地理区分

      • 702.01: 芸術史学、美術史学
      • 702.04: 中世美術 5-14世紀:初期キリスト教、ビザンチン、ロマネスク、ゴシック、サラセン
      • 702.09: 宗教芸術、宗教美術

        • 702.096: イスラム芸術
  • 720: 絵画

    • 722: 東洋画

      • 722.3: 東南アジア
      • 722.5: インド
      • 722.6: 西南アジア、ペルシア(8版まで)
      • 722.7+: 西南アジア、中東
      • 722.8: アラビア(8版まで)
  • 750: 工芸

    • 751: 陶磁工芸

      • 751.2: 東洋
  • 760: 音楽

    • 762: 音楽史・各国の音楽*地理区分
  • 770: 演劇

    • 777: 人形劇

      • 777.8: 影絵芝居、ギニョル、マリオネット

8類 言語

  • 800: 言語

    • 802: 言語史・事情、言語政策*地理区分
  • 829: 東洋の諸言語

    • 829.5: アルタイ諸語

      • 829.57: チュルク諸語:トルコ語
      • 829.58: ウイグル語、突厥語
    • 829.69: カフカース諸語:グルジア語
    • 829.7: セム・ハム諸語

      • 829.73: ヘブライ語
      • 829.76: アラビア語
    • 829.8: インド諸語

      • 829.83+: ヒンディー語
      • 829.85+: ウルドゥー語、パンジャーブ語、アッサム語
    • 829.9: イラン諸語

      • 829.93+: ペルシア語
      • 829.98+: その他のイラン諸語:アヴェスタ語、オセット語、パシュトー語、クルド語
  • 894: アフリカの諸言語

    • 894.2: 古代エジプト語.コプト語
    • 894.3: ベルベル諸語
    • 894.4: クシ諸語・ソマリ語
    • 894.5+: チャド諸語:ハウサ語
    • 894.6: ナイル・サハラ諸語
    • 894.7: ニジェール・コルドファン諸語:バントゥ諸語、スワヒリ語

9類 文学

  • 900: 文学*言語区分

    上記の第8類言語中の8を9に変えればよい。たとえば、929.76はアラビア文学である。ただし言語区分ではイラン諸語について、9版から改訂がなされているので、ペルシア文学は929.93とともに929.9も検索するのが好ましい。

一般補助表I-a. 地理区分

  • -2: アジア・東洋

    • -22: 中国

      • -228: 新彊:ウイグル自治区:ジュンガリア、東トルキスタン
    • -23: 東南アジア

      • -239: マレーシア・マレー半島
    • -24: インドネシア

      • -241: スマトラ
      • -242: ジャワ
      • -243: ボルネオ

        • -2435: サバ、サラワク
        • -2437+: ブルネイ
      • -244: セレベス
      • -245: モルッカ
      • -246: 小スンダ列島、チモール
      • -247: イリアン・ジャヤ
      • -248: フィリピン

        • -2481: ルソン
        • -2482: サマル
        • -2483: パラワン
        • -2484: ミンダナオ
        • -2485: スル諸島
    • -25: インド

      • -251: 東インド(アッサム州、ナーガランド州、マニプル州、トリプラ州、メガーラヤ州、西ベンガル州)
      • -252: ビハール州、オリッサ州
      • -253: 中央インド(ウッタル・プラデシュ州、デリー、ハリアナ州、マディヤ・プラデシュ州)
      • -254: 北インド(ジャム・カシミール州、ヒマチャル・プラデシュ州、パンジャーブ州)
      • -255: 西インド(ラージャスターン州、グジャラート州、マハラシュトラ州)
      • -257: パキスタン(パンジャーブ州、北西辺境州、シンド州、バルチスタン州)
        • -2576: バングラデシュ
      • -259: スリランカ、インド洋諸島(アンダマン諸島、ニコバル諸島、ラッカジブ諸島)
        • -2597+: モルジブ
    • -26: 西南アジア.中東[近東](第8版まで)

      • -261: バルチスタン州
      • -262: アフガニスタン
      • -263: イラン[ペルシア]
      • -266: トルコ
      • -267: キプロス.ロードス島
    • -27+: 西南アジア. 中東[近東]

      • -271+: アフガニスタン
      • -272+: イラン[ペルシア]
      • -273+: イラク[メソポタミア]
      • -274+: トルコ(注記:別法「ヨーロッパ・トルコ239.6」)
      • -275+: シリア
      • -276+: レバノン
      • -277+: ヨルダン
      • -278+: アラビア半島

        • -2781+: サウジアラビア
        • -2782+: クウェート
        • -2783+: カタール
        • -2784+: アラブ首長国連邦
        • -2785+: オマーン
        • -2786+: イエメン、アデン
        • -2789+: バーレーン
      • -279+: イスラエル(注記:「パレスチナは、ここに収める」)
    • -28: アラブ諸国(第8版まで)

      • -281: イラク[メソポタミア・アッシリア]
      • -282: シリア
      • -283: レバノン
      • -284: ヨルダン
      • -285: イスラエル
      • -286: アラビア半島
      • -289: バーレン諸島
    • -29: アジア・ロシア

      • -296: 中央アジア

        • -2961: カザフスタン
        • -2962: キルギスタン
        • -2963: タジキスタン
        • -2964: ウズベキスタン
        • -2965: トルクメニスタン
      • -297: コーカサス

        • -298: 北コーカサス(アドゥイゲア共和国、カラチャイ・チェルケッス共和国、カバルダ・バルカル共和国、北オセチア共和国、チェチェン共和国、イングーシ共和国、ダゲスタン共和国)
        • -299: 南コーカサス

          • -2991: グルジア
          • -2992: アルメニア
          • -2993: アゼルバイジャン
  • -3: ヨーロッバ・西洋

    • -36: スペイン[イスパニア]
    • -38: ロシア[ソビエト連邦]

      • -381: ヨーロッパ・ロシア(コミ共和国、カレリア共和国、チュバシ共和国、マリー・エル共和国、モルドビア共和国、タタールスタン共和国、ウドムルト共和国、バシコルトスタン共和国、カルムイキア共和国)
  • -4: アフリカ

    • -41: 北アフリカ
    • -42: エジプト

      • -428: スエズ運河
      • -429: スーダン
    • -43: バーバリ諸国

      • -431: リビア
      • -432: チュニジア
      • -433: アルジェリア
      • -434: モロッコ
      • -435: 西サハラ[旧スペイン領サハラ]
    • -44: 西アフリカ

      • -441: 旧フランス領西アフリカ

        • -4412: ニジェール
        • -4413: ブルキナファソ
        • -4414: マリ
        • -4415: モーリタニア
        • -4416: セネガル
        • -4417: カーボ・ベルデ
      • -442: 上ギニア地方

        • -4421: ガンビア
        • -4421: ギニア・ビサオ
        • -4421: ギニア
        • -4421: シエラ・レオネ
      • -443: リベリア
      • -4435: コート・ジボアール[象牙海岸]
      • -444: ガーナ[黄金海岸]
      • -4445: トーゴ
      • -4447: ベナン
      • -445: ナイジェリア
      • -446: カメルーン
      • -4469: 赤道ギニア
      • -447: 旧フランス領赤道アフリカ

        • -4472: チャド
        • -4473: 中央アフリカ
        • -4474: コンゴ
        • -4475: ガボン
        • -4476+: サントメ・プリンシペ
    • -45: 東アフリカ

      • -451: エチオピア[アビシニア]
      • -4513+: エリトリア
      • -452: ジブチ[アファル・イッサ]
      • -453: ソマリア
      • -454: ケニア
      • -455: ウガンダ
      • -456: タンザニア[タンガニーカ.ザンジバル]
      • -458: モザンビーク
    • -49: インド洋のアフリカ諸島

      • -491: マダガスカル
      • -492: モーリシャス
      • -493: セイシェル
      • -494: コモロ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください